忍者ブログ
しょーちゃんのブログへようこそ。 日々の事を細々とつづっております。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/28 しょーちゃん]
[01/28 しかちゃん]
[12/31 しょーちゃん]
[12/31 しかちゃん]
[11/20 しょーちゃん]
プロフィール
HN:
しょーちゃん
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
P R
忍者ツールズ
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9月からブログつけて無かったのかっ!

スミマセン。ただいま戻りました。<(_ _)>

よく見たら前回の更新が9月って…!!(゚ロ゚ノ)
我ながら酷いです。3か月更新が無いと広告がデカデカと出てしまうのですが、危なかったemoji

さて、12月です。寒くなりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日ブログを書きに来たのは他でもありません。

姉からクリスマスプレゼントをもらいました(≧▽≦)


お互い、自分の欲しいモノを買って相手に領収書を渡す制度なんですけどね。
夢は無いけどコレいーのだ。

というわけで、今年のクリスマスプレゼントはコチラ。

えんぴつ削りー(≧▽≦)



使用頻度は高くないケド、時々 鉛筆を削るのです。
ずっとカッターで削ってたのですが…( ̄x ̄)

美しく削るemoji

ことに夢中になって、描く手が止まるのよなー。
そして、仕上がりが美しくないという結果…。


いやもーダメなのよ。こんなん見たら。作業に戻れないのよ。

そんな問題を解決するべく、この度買ったのは

emojiカール事務器 鉛筆削り emoji


日本文具大賞2011年 のグランプリ品です。emoji
いやもー、凄い軽いの。

コリコリ削れる超楽しい(≧▽≦)emoji

そして仕上がりは美しいのです。



鉛筆削りって、ゴリゴリ 削るものだと思ってたのですが、コリコリ~emojiって削れました。かわいい。楽しいemoji
鉛筆を使う予定は当面なかったんだけど…(^^;なんか落書きがしたくなってきたわ。






PR

空気入れとイヤホン

空気入れとイヤホンを買いました。


なんでこの2つが同じ店で買えるのか不思議ですが、ヨドバシカメラのネット通販、送料無料で便利ですemoji

更に不思議なのが、このブリヂストンの空気入れとソニーのイヤホンが、ほぼ同じ値段なこと。

空気入れ ¥1,110  イヤホン ¥1,100


夜に届いたので使ってみるのは明日以降ですが、ちょっと楽しみです(^^)
特に空気入れ。スゲー軽いの。

重量 約690gですってよ。

あたしが普段持ち歩いてる荷物より軽いわな( ̄▽ ̄)
果たしてこの軽量が吉なのか凶なのか。
酷使するものではないので、ホドホドに仕えれば満足ですけどね。

酷使すると言えばイヤホンの方です。
家事する時も移動の時もずっとウォークマンを使いっぱなし。
片耳が断線して聞こえなくなっていたので、新品が届いて嬉しいです(≧▽≦)








お国柄?

必要に迫られて、アジアの星物語 という本を読んでいます。


アジア各国の星座や太陽・月にまつわる物語が集められた1冊なのですが、330ページという、なかなかにしんどい分厚さです( ̄x ̄)

ギリシャ神話が好きなので、こっちも楽勝カナーと思ったのですけど、意外にそうでもなくて、しんどいです。。進まないのな~( ̄x ̄)

この中から、子供さん向けの紙芝居を作るのが目的なので、そういう目線で読むから進まないのかもしれません。

そして、インドネシアやモンゴルなど、暑い国だからでしょうか。
昔は太陽が8つあったとか、太陽を射落とすとか。そういう話が多いです。
特に意識した気はなかったのですが、私の中のどこかに太陽信仰があるのでしょうね。太陽を射るというストーリーが、どうにもしっくりこないです。

そんな1話を紙芝居にした一面。

1個の太陽をコピー&ペーストで大量生産するような、乱暴な仕上がりになっております。

ギリシャ神話も大概、残酷だったりするのですが、アジア各国のお話も凄惨でありましたemoji
小学生のころ、ギリシャ神話の凄惨な話を好んで読んだ記憶はあるのですが( ̄▽ ̄;
読み聞かせで、そういう話をチョイスするのは抵抗がありますね。
だからと言って、勝手にオブラートに包むのも嫌なので、結果、使える話が見つけられないというジレンマ。


もしかすると、大人になってからの方が、夢のある話を聞きたいのかもしれません。





四国に龍がいたツイートがすごいです

四国に龍がいた
https://twitter.com/chicago0812/status/903507592957149184/photo/1?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fworld-fusigi.net%2Farchives%2F8932468.html
というツイートが話題になっていて、みたらホントに凄かったのでご紹介(^^)


ニュース記事はコチラをどうぞ
【凄い】四国でドラゴンが発見される! ツイッターで6万RTの大反響

どうやら見る人によって3パターンにわかれるようですが、どう見えましたでしょう…。

記事より画像を引用させていただきました。
-----------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------
1がかっこいいです(≧▽≦)




錯視ってドキドキしますね(^^)

同サイト内に、錯視をおこす写真を集めた記事もあって、楽しかったのでお時間あればどうぞです。
【錯覚】 これ、どうなっているか分かる?錯覚画像を集めてみた











展覧会

今日は友達と「怖い絵展」へ行ってきました(^^)

↓↓ 兵庫県立美術館で開催中です。


スゴイ混雑だと聞いていたので、10時開館ですぐ入れるようにと9時30分ごろ行ったのですが、それでも結構な人でした。
平日の朝だし、夏休みも終わってるし…。と思ったんだけど甘かったな~( ̄▽ ̄)

45分ごろから入場の列(前売り券を持ってる人)・チケット購入の列に別れ、その後、音声ガイダンスの列にまた並び…。

展示場に入れたのが10時10分ごろだったでしょうか。

でも並んだ甲斐はあって、興味深い展示でしたemoji
当然、撮影も禁止だし図録やポストカードも買ってないので、ここで紹介できるような何かもないのですが…。

個人的に、もともと美術に興味があったので、簡単な美術書を持っていました。
↓↓ このシリーズ、挿絵やマンガがついていて読みやすくて好きなのですが、


写真が暗くて、よくわかんねぇなぁ( ̄x ̄)と思っていた作品は、

実物も暗くてわかんねぇ

というコトがわかりました( ̄▽ ̄;

あと、有名なこの作品 ↓↓ 意外に小さくて驚きました。




そういう意味でも行ってよかった展示でした(≧▽≦)まだの方はぜひどうぞ。











忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne