忍者ブログ
しょーちゃんのブログへようこそ。 日々の事を細々とつづっております。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/28 しょーちゃん]
[01/28 しかちゃん]
[12/31 しょーちゃん]
[12/31 しかちゃん]
[11/20 しょーちゃん]
プロフィール
HN:
しょーちゃん
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
P R
忍者ツールズ
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月末日・・・

ソーッ |ω・`)

こっ、更新が1ヶ月滞ってたなんて知らなかったemoji

しばらくサボってるな、そろそろ書かなきゃなー・・・。ぐらいの感覚だったんですが、1ヶ月経っていたんですね。月日の流れは早いなぁemoji

6月末になりましたが、皆様お元気でお過ごしでしたでしょうか?私は元気です。
更新をサボっている時はキッカケがないと出てき辛いというのがあるのですが、今日は気になったニュースがあったので出てきました。


ITメディアニュース
スマホが使えなくなった
「世界一受けたい授業」が紹介した「SIMカードロック」でトラブル相次ぐ 専門家は「危険性の高い機能」と指摘

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/29/news092.html


*********************   以下 記事引用






********************  引用ここまで

詳細はニュース本分をお読みください。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/29/news092.html

要するに、テレビが不安を煽ってスマホのセキュリティ強化を促すような番組を流したところ、素直に従った視聴者の中からスマホが使えなくなった人が大量発生した。
なぜなら、本来は変更しなくてもいい領域をテレビで一見しただけの素人がうろ覚えで操作したから。
という事のようです( ̄x ̄)

私の周囲でも
「スマホもパソコンも、よく判らないまま使っているの」
という声をよく聞きます。セキュリティ対策が重要な事を知っていて、100%の安全なんて無いことも判っている。
そうすると「やっておいた方がいいですよ」と言わた対策はやっておこう。と思いますよね。
私は番組を見ていなかったので詳細はわかりませんが、
「テレビで専門科が言っていたのだから間違いないだろう」
と思って設定変更をしてしまうのは当然の流れでしょう。
でもね。
本当に変更しておかないと危険なのだったら販売時にショップが対応してくれます。だって何かあってからのクレームが怖いですもの。

少なくとも私の周囲では、スマホの設定に問題のある方はおられないように思います。
と言うより
即対応が必要な危険を、そのまま放置して売る販売店やスタッフはいない。
と思います。
慎重で周囲を思いやって行動できる国民性だって、この度のコロナで実証済みじゃないですか(^^)安心な国で暮らせていますemoji

不安をあおって、不信感の塊を植え付けるような番組を流さないでほしいです。
というワケで。今日は本当の癒し動画emoji
4K 絶景「新緑の上高地 梓川と穂高連峰」 5月下旬 癒し自然映像
2018.5.25, 2018.5.27 の映像だそうです。


パソコンモニターでも十分美しいですemoji







PR

今日は雨ですね

ビックリするほど更新のスピードが落ちていました。
いや本当に、困ったものです。
新型コロナの収束に向けて、最期の大詰めになってほしい今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は今日も元気です。食べ物がおいしいって本当に幸せですemoji
特にネタもないのですが、ロックダウンが解除されたイタリアでは人の戻っている様子がうかがえました。
 
これでもまだ少ないのだと思いますが、下の3月22日の状態と比べると、あぁ、賑わい(?)が戻りつつあると感じます。


ライブカメラはこちらで配信中です。
https://www.skylinewebcams.com/en/webcam/italia.html

前回、ライブカメラの記事を載せたのは3月末の事でした。
何か所か画面を撮影して残していたのですが、その頃の景色は残雪が残っていたりと寒々しいです。

ブログを書くのがだいたい同じ時間なので、画面撮影もほぼほぼ同時刻なのですが、季節の移ろいを感じますね。もう5月だもんなー。


3月22日 イタリア

5月18日 ほぼ同時刻


観光客が戻るまでにどれぐらいの時間がかかるのか?
元々 どれぐらいの賑わいのあった場所なのかも知りませんが、閑散とした景色を懐かしく振り返る日が来ますようにemoji




















鳩つよい

庭の紅葉に鳩が来ます。

ちょっと立ち寄るぐらいだったらいいんですが、巣作りはアカンのです。
アカンのよ。
去年もここに来て巣作りしようとしててね( ̄x ̄)気づくのが遅れたのですよ。
もう抱卵してる風で、撤去できなくなっちゃった時に大型台風が偶然来て、枝を1本折っていってくれました。
おかげで巣もダメになってしまって可哀想なような安心したような・・・・。

枝も折れたことだし、もう来ないだろうと思っていたら今年もやって来たようです。
そして鳩強い。
にらめっこしても全然逃げないですね。

「ちょいとっ!(; ̄Д ̄)」
って手をパンパンって鳴らしても逃げないのね。

だけど今年は営巣禁止なのです。

CDが鳩よけになるとは思っていませんが、物理的に邪魔な位置にあれば来ないでしょう( ̄▽ ̄;っていうか、来ないでね。












GWも終わりましたね。

連休前から連休で、連休開けても連休かぁ。
この5月を懐かしく振り返る日が早く来てほしいなぁ( ̄x ̄)
と言うわけで、連休が終わったような終わってないような本日ですが、いかがお過ごしでしょうか。
私は特に変化もなく、4月の気分が抜けないままです。1日家にいるって怖いわね。
とはいえ、YouTubeでは色々な動画が紹介されていてそれなりに楽しみもあります。
今日は「未来の科学者たちへ #09 「超撥水材料」」という動画が面白かったのでご紹介(^^)



実験って本当に面白いです。









ZOOMについて

最近、会議アプリのZOOMが話題ですね。
セキュリティ上、問題も指摘されているので個人的には使いたくない。です。
特にスマホには入れたくないのですが、必要があってお手伝いに行きました(^^)

知らなかったのですが、パソコンでも使えるのですね。
行った先ではパソコンに導入してきました。
パソコン(スマホ)に搭載されたカメラを使ってTV会議をする仕組みだと思っていたのですが、どうやらパソコンの画面も共有できる模様。

というか、できました。TV電話・声だけ・パソコン画面だけ と、共有できるものが選択できます。 



これは、私にとっては便利な気がします。
私の顔が見たい人はいないでしょうが、画面を見せたい方はいらっしゃると思うので(^^;現在は歯がゆい電話サポートですが、これがあれば画面が見えるわけですからサポートが楽になります。

しかしこれは私の方に注意が必要だぞぅ。
相手のパソコン画面が見えると言うことは、こちらも見えてしまうということです。

たとえば、このブログを書いている画面はおおむねこんなカンジですが。

見せる場所を選んでいるんですね。

パソコン画面全体はこんな感じです。

後ろでゲーム画面が起動してるんですなっ
(≧▽≦)


あっはっはーっ\(°∀° )/ だ

今回は、クリックして画像拡大しても読めないように縮小しましたが、実際にはネットのお気に入り登録なんかも丸見えです。
別にね、犯罪だったり18禁だったりそんなモノはありゃしませんが
電話サポートの態度としてすこぶる悪いです。

あと当然恥ずかしい。(´・ω・`)

まぁ、画面のどの部分を見せるか選択できるみたいですし。そもそもサポート中は遊び道具を消して真面目にやりゃ問題ない話なんですけどね。
外出できるまで先は長そうですが、再開した時にZOOMをお客様のパソコンへ入れさせてもらうか、検討が必要そうです。

あ、ちなみに画面に映っているゲームは「刀剣乱舞」という歴史(?)ゲームで、鶴丸国長という日本刀の付喪神(という設定)の男の子を出しています。
プレイヤーのオリジナリティを出せるゲームでもなく、冒険要素もなし。RPG好きの私としては物足りないかんじで、リリース直後に手を出した時は開始30分で止めました。
その後、友達に薦められてなんとなーくダラダラ続けていたら1年続いたって感じかな。。
ま、薦めてくれた友達より高レベルになってしまったのだからドハマリしていると言っても過言ではないんですが。

だからさぁ。私にゲームなんか与えたらダメなんだってばー( ̄x ̄)
あれ、何の話題だったっけ?

そうそう、ZOOMが使えるかもしれないという内容でした。
でもセキュリティに問題があると言われているのは本当です。使わないで済むならそれが一番だという気持ちは変わりません。
スマホ・パソコン問わず「大したデーターは入っていない・ネットで買い物もしない」と仰る方が多いのですが、スマホは位置情報を持っています。どこにいるのかが判るということは、自宅、外出先、留守か否かがわかるということ。
パソコンは設置場所と電源のON・OFFが判る程度だからまだまし。ぐらいの判断です。

ZOOMが位置情報を発信したという事実は確認されておりませんが、安全性に問題ありと判断されたものを不用意に入れることは躊躇われます。
便利と安全、しっかり考えて使っていきたいです(^^)










忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne