忍者ブログ
しょーちゃんのブログへようこそ。 日々の事を細々とつづっております。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/28 しょーちゃん]
[01/28 しかちゃん]
[12/31 しょーちゃん]
[12/31 しかちゃん]
[11/20 しょーちゃん]
プロフィール
HN:
しょーちゃん
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
P R
忍者ツールズ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウェブカメラ

姉がインターネット講義をすることになったので、セッティングを手伝いました。
できるなーと思っていることと、実際にやるのって大きく違いますね(今更だけど)

まず、パソコン内蔵のカメラが嫌なのでウェブカメラのお買い上げです。


1万円近いお買い物です。給付金ありがとう。

やっぱり全然違いますねっ

インスタ映えとかなんやねん知らんがな(´・ω・`)という姉妹ですが、ちょっとでもマシに映りたいという必死な願いは1万円で買えました。

それでも、部屋の端々に映り込む私物をのけたり、生活音を極力排除するために雨戸や部屋の戸を閉め切ったり。Web講義ですからパソコンの画面も共有するのですが、自室や個人所有のパソコンなど、プライベートの中心部を他人に見られるかもという緊張感は半端ないですね( ̄x ̄)
よくみんなこんなのでオンライン飲み会とかできるなぁ。

まだ二人で練習しているだけですが、実際に運用し始めるとまた色々と不都合な点が出てくるんでしょうね。。。
コロナ禍が始まってそろそろ半年。
新しい行動様式にまったく慣れることができなくて、早く元の生活に戻りたいなーと思う毎日です( ̄▽  ̄;







PR

愛鳥週間

雨模様の日々が続きます。
梅雨なんだなーと思い、「えっ( ◔◔ ? ) でももう7月じゃん」とも思います。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は・・・。
ちょっと気の休まらない1日がありました。

なんかね、私の部屋の窓の外が騒がしいの。


もーねー・・・・(ー'`ー;)
デカイけどヒナだよねーーー。 。゚(゚´Д`゚)゜。
巣立ちチャレンジ失敗した?
なんでこんな雨の日に初フライトしようと思ったのっ?

もう朝から大混乱ですよ。
保護なの?保護しなきゃなの?
と慌てかけたのですが、どうやら親鳥が近くにいる様子。
逆に人の気配をさせたらイカンと思い、窓を閉めて息を殺すことにしました。

夕方まで外でびゃーびゃーバタバタ音がしていたのですが、翌日には静かになったので巣立ちに成功したのかな?
弱っていく雰囲気はなかったし、たぶん立派に巣立ったことでしょう。

そして、普段は動かさない網戸を何度もガタガタしたもんだから
網戸が外れましたよっっと。

雛鳥がいなくなった後で良かった。
屋根に落ちたあと庭まで滑り落ちたからね。雛がいたら直撃だったかも。超危なかった。
いや、網戸外れないのが一番よかったんだけど・・・(ー'`ー;)
掃除しなきゃやーん。

そうそう。
余談ですが、鳥はたぶん「イソヒヨドリ」かな?と思います。
サントリー愛鳥活動 「イソヒヨドリ」
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/4524.html

綺麗な声でさえずるかと思ったら、地鳴きはカエルみたいだったりしてemojiなかなか愉快な鳥みたいです。








野鳥の観察

福田川沿いの道を歩く事があります。
毎年気になるのですが・・・・。カモがいる?


ちょっと明るさをいじってみました。
カルガモ・・・?



土地勘のある人ならわかると思うのですが、福田川なんて細くて浅くてあまり美しくない川ですよ。
ゴミしかないと思うんだけど、毎年、この時期に見かけます。
ネットで調べるとカルガモは渡りをしないと書いてあるので、だとすると他の鳥なんでしょうか。。。
それとも年中いるのに気づいてないだけかな。

カルガモだったら親子が見たいなー(*゚▽゚*)ってワクワクしながら歩くのですが、そういうのは見たこと無いんですよね。
















ころなのアプリ

コロナ以降、基本的に車で動くようになりました。
が、
どーーーーーしても車で行けない場所もあるのです。わりとたくさん( ̄▽ ̄;
そんなワケで、久しぶりに電車に乗りました。
噂のアプリもいれましたよ(^^)
「コロナ」でアプリ検索をするとすぐ出てきました。

長時間、近くに居た人がコロナに感染していると連絡が来るのですが、この「近さ」判定にブルートゥースの近接通信を使うのですね。

バッテリーを喰うと嫌だなと思ったのですが、普段とあまり変わらない様子で安心しました(^^)
帰宅後、しばらく電車に乗る予定がないのでブルートゥースをオフにすると、怖くない程度に知らせてくれます。こういう大人しめなのが好きです。


今気が付いたのですが、バッテリー残量は画面コピーできないんですね。実は電車に乗ったのは先週の事で記憶もあいまいなのですが、100%で外出して、帰宅後は70%台だったと思います。(出先でメールを数通打ってる)

余談ですが、電車の窓が開いているのを初めて見ましたemoji開くんだなー。


冷房が効いて窓も開いているので、ちょっと変な冷え方をしてしまいましたemoji
こんなので風邪をひいたら洒落にならんので用心せねばだわ。




たぶん数日しか続かない。

更新をサボると「しまったemoji」と思うし、反省して更新頻度が上がります。
それがどうして続かないんでしょうねぇ。

というワケで、今日も更新にきました( ̄▽ ̄;
朝から荒れたお天気で梅雨だなぁと思います。
Windyという気象サービスを知りました。
https://www.windy.com/

最初に開いたページは風向きですが、右の項目をクリックすると降雨はもちろん、累積の雨量や気温・PM2.5(大気質の中)も可視化されます。

何より、粒子アニメーションがにょろにょろ動くのがなんか楽しい(^^)
右上の + - で地図の拡大・縮小が可能です。

今でも雪の降ってる地域があるんだなーemojiとか想像がふくらみますし、左下の再生ボタンをクリックすると天気の移り変わりも表示されるというすぐれもの。


Webカメラ(画面右下のカメラマーク)も連動していて、クリックすると設置個所にカメラマークが追加されます。ヨーロッパが多いかな?画質は悪いですが面白いです。

カメラマークを消す時は、ハートマークを  ↑ クリックです。

あたしゃ天気図なんて読めないのですが、それでもあっちこっちボタンを押して楽しんでしまいました(^^;

・・・天気図が読めないから呑気に楽しんでいられるのかもしれません。
このサイトを知ったきっかけは三峡ダムに豪雨が降り続いているというニュースからでした。

中国南部で深刻な洪水被害 三峡ダム放水
https://www.ntdtv.jp/2020/06/44095/
 

ダム上空の雨雲の晴れる様子が無い。というコメントと共にWindyが紹介されていたのですが、深刻な災害をきっかけに知ったサイトを、遊びで紹介するのは問題がある気がしたので、ニュースにもリンクを貼っておきます。






忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne