忍者ブログ
しょーちゃんのブログへようこそ。 日々の事を細々とつづっております。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/28 しょーちゃん]
[01/28 しかちゃん]
[12/31 しょーちゃん]
[12/31 しかちゃん]
[11/20 しょーちゃん]
プロフィール
HN:
しょーちゃん
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
P R
忍者ツールズ
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

楽しいこと探し

気分転換が大切な毎日です。
この状況で気が付いたのですが、私は元々の性格がインドアだったようです。
いまのところ家にいることに大して苦痛を感じておりません。TVのニュースを見ないからかもしれませんが・・・( ̄▽ ̄;

元々ゲーム好きなので、スマホにもゲームが入っています。
その中の1つが「僕と博物館」
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.oridio.museum&hl=ja

説明の少ないゲームですが、なんとなーく見た目で遊べます。
画面をタップして恐竜の骨を発掘するゲームなのですが、レベルが上がると岩盤が固くなって作業範囲も広がるので、骨が出てくると嬉しいです(^^)

発掘した恐竜の骨は展示室に飾られます。完成品が多くなるとお客さんがたくさんきてお金を落として行きます。その資金で次の発掘にでかける・・・。というかんじ。

発掘した恐竜の骨は図鑑で確認することができます。

発掘途中の恐竜はこんなかんじ。

なんとなーく、淡々と遊べるゲームです( ̄▽ ̄;
短所であり長所でもあると思う特徴が2つほどあります。

説明がまったく無い
強制的にコマーシャルを見せられる


感覚で触っているうちにわかるのですが、わりと戸惑いました( ̄▽ ̄;
ついでに言うと、年末?11月ごろかな?からこのゲームで遊んでおらず、ブログを書くにあたって久しぶりにゲーム画面を開いたら見慣れないアイコンが増えていてビックリしている最中です。

が、左の絵をタップすると説明が出てきたので説明不足は改善してるのかもしれません。


そして、3回発掘すると強制的にCMが入ります。
逆に言うと3回発掘してゲームを終了すればCMを見なくて済むので、長時間没頭することもありません( ̄▽ ̄;

と、思っていたら10回ぐらい発掘してもCMが入らなかったので
強制CMも改善しているのかもしれません。



ちょっとした暇つぶしや気分転換によいような気がしています。










PR

宿題をいただいたので

休業要請されるような身分ではありませんが、怖がりなので頂いていたご予約は延期にさせて頂いております。

一律10万円の給付が決まって本当にありがたいです ( ;∀;)ありがとうありがとうemoji
更にありがたいコトに「次は〇〇をやってみたい」と宿題も頂きましたので、この機会に頑張って芸の幅を広げたいですemoji

宿題の内容は「Lineで送れる簡単なアニメーション」
元々、不思議なライン動画が集まる方だなぁという印象のあった方なのですが、同じような簡易アニメが作ってみたいというお題です。

ラインスタンプじゃないんですよね。出所がよく判らないのですが、短いアニメーションなんです。しかも、企業が配布しているようなのじゃなくて手作り感のある物なんです。

仕様をみるとmp4で保存してあるようなので、ラインスタンプと同じサイズで落書きアニメを作ってみました。

ここまでは本当に簡単。
30分もあればできあがります。

これが、スマホで表示すると再生されるのに、ラインに取り込むと動かないんだなー( ̄x ̄)
何が違うんだろう・・・emoji
家で出来ることが増えそうです。
以前から請け負っていたガリレオガリレイさんの紙芝居も未だ1mmも進んでませんし。

宿題の完成と自宅待機要請の解除。どちらが早いか競争・・・するとストレスが溜まるので、まったりのんびりトライしたいと思います(^^)













完成(^^)

こつこつ作業していたパンフレットがようやく刷り上がりました(≧▽≦)



意外に長くかかってしまいましたが、ガッツリイラストを描かせてもらえることは滅多にないので楽しかったですemoji
ボツになった絵も複数あるのですが、ホームページの方で流用してもらえそうなので、運が良ければ日の目をみるかもしれません(^^)

そして何より、時期もあいまって「かかりつけ医」の大切さを学ばせてもらいました。
元気な時の状態を、信頼できる先生に知っておいてもらうって本当に大事です。

でも、何もないのが一番ですよね。
新型コロナ、早く収束しないかなー・・・。( ̄x ̄)





これでも料理と言い張ります。

いよいよ外出が難しくなってきました。
春先の雨は、桜が散るので恨めしく思うのですが、こんな毎日だとむしろ外出する気を萎えさせくれてありがたいぐらいですね( ̄▽ ̄;

さて。先週、お客様から「サバ缶ご飯」というものを教えてもらいました。

まず、サバ缶(味噌煮)と新玉ねぎを用意します。


2.5カップ、さばの味噌煮缶 新玉ねぎを炊飯器にセットします。


炊飯しますっ!


______完成!


いやもー、驚きのビジュアルで炊き上がっておりますが、玉ねぎもサバもおしゃもじでホロホロに崩れるので、ちょっと混ぜるだけでOKなんです。
そしてこれが美味しいんだ。

サバの味噌煮缶のお美味しさによる

という感じですね。
これで青魚が取れるんだから本当に便利だわ。
人参やお揚げさんを入れてもいいような気がします。
あんまりにも手間なしなので、炊飯前に玉ねぎぐらいは刻んでもいいかな( ̄▽ ̄)うちの炊飯器は三合炊きなので、玉ねぎをあとから崩すのは大変でした。

追記:スミマセン、米2カップと表示していましたが2.5カップの間違いでした。









チェーンメール来た

ここを読んでくださっている方は、姉が医療従事者だということをご存知だと思います。
その姉のもとに悪質なチェーンメールが来ました。

どこでどう改変されたのか元々そうだったのかわかりませんが、本文には大病院の名前・実在の医師名も載っていました。
手洗いうがいの注意喚起はいいのかもしれませんが、混乱を招く内容は言語道断です。
恐怖を煽る内容ににまんまと騙された自分。そして、その後にうっかり気を抜いてしまいそうな自分に腹が立っております。( ̄x ̄)

以下、チェーンメールを記載します。病院名・医師名などは削除します。
こんなメールに右往左往しないで、日々しっかり生活していきたいです。

----------------------------------------------------------------------------------


この数日でコロナウイルス感染症の患者さんが急増しています。
私の病院のコロナ病床は満床になりました。
重症者もいます。
現場ではすでに医療崩壊のシナリオも想定され始めています。

正直、報道よりも一般のみなさんが思っているよりも、現実は非常に厳しいです。
近い将来、本来助けられるはずの命が助けられなくなる事態になりそうだと感じています。
今まで、どんな人でも少しでも生きたいという思いがあるのなら、全力で命を助ける
医療をやってきました。
でも、このまま感染が拡大すれば、「助ける命を選択する医療」にシフトしなければ
ならなくなります。
本当に悲しい。

だから、外出を控えてください、人と会わないでください。
感染を食い止める方法はこれしかありません。
生きていくための最低限の外出だけにしてください。
このメッセージを出来る限りの家族や友人にシェアしてください。

時間がもうありません。
よろしくお願いします。

【感染防御マニュアル】
以下 注意事項
↓↓↓
ウイルスが出てくるのは咳とか唾とか呼気。 でも普通の呼気ではうつりません。
これまでのほとんどの感染は、
 
①感染者から咳やクシャミで散った飛沫を直接吸い込む、
②飛沫が目に入る、
③手指についたウイルスを食事と一緒に嚥下してしまう 
 
いう3つの経路で起こっています。
感染にはウイルス粒子数として100万個ほど必要です。
一回のくしゃみや咳や大声の会話で約200万個が飛び散ると考えられています。
つまり感染者がマスクをしているとかなり防ぐことができます。
なるべく鼻で息を吸いましょう。
口呼吸で思い切りウイルスを肺の奥に吸い込むのはダメです。
外出中は手で目を触らない、鼻を手でさわらない(鼻くそをほじるのはNG)、
唇触るのもだめ、口に入れるのは論外。
意外と難しいが、気にしていれば大丈夫です。
人と集まって話をする時は、マスク着用。
食事は対面で食べない、話さない。
食事に集中しましょう。
会話は食事後にマスクして。
家に帰ったら、速攻手を洗う。アルコールあるなら、玄関ですぐに吹きかけて、
ドアノブを拭きましょう。
咽頭からウイルスがなくなっても、便からはかなり長期間ウイルスが排出されるとい
う報告があります。ノロウイルスの防御法と同じように対処を忘れずに。
感染防御のルールを再度整理します。
①マスクと眼鏡の着用
②手指の洗浄と消毒
③会食は対面ではせず、一人で食事を短時間で済ませる
④外から帰宅時は先にシャワーを浴びてから食事
陽性患者さんの多くは、手指から口に入るか、食事の時に飛沫感染しているようです。
以上を守って元気でいましょう。
 

---------------------------------------------------------------

↑↑ この内容はチェーンメールです。↑↑↑

誰が何の意志で送ったのか知りませんが

有事の際の混乱は大敵・油断も大敵

と思って、日々をすごしていきたいです。


このままだと、私のイライラMAXが伝播してしまいそうなので( ̄▽ ̄)
本日の癒し動画をどうぞemoji

ネコちゃんは頭が通る隙間は通れると言いますが・・・?

飼い主の在宅時間が増えて、色々な事に挑戦させられる子が世界中にいるようですemoji














忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne