忍者ブログ
しょーちゃんのブログへようこそ。 日々の事を細々とつづっております。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/28 しょーちゃん]
[01/28 しかちゃん]
[12/31 しょーちゃん]
[12/31 しかちゃん]
[11/20 しょーちゃん]
プロフィール
HN:
しょーちゃん
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
P R
忍者ツールズ
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

業界団体はマスクの再利用をすすめていません。

どこへ行っても新型コロナの話題でもちきりですね( ̄x ̄)
このブログで「情報発信」をするつもりは無かったのですが、あまりに色々なウワサが錯綜しているようなので、ちょっと書きたいことを書きます。
全然楽しい話題じゃないので、最後に癒しの動画を掲載していますemoji

------------------------------------------------------------


2020年3月2日 テレビ朝日の総合ニュースサイト「テレ朝news」が
●「経済産業省が消毒液を付けることでマスクの再利用が可能だと周知する方向で検討していることがわかった」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000177799.html
と報じたのですが
_
_
●3月3日、J-CASTトレンドが経産省広報室に電話取材すると
経済産業省としては、マスクの再利用を周知する予定はございません
との返答が返ってきた。
https://www.j-cast.com/trend/2020/03/03381204.html

というニュースの流れがありました。
こちらのFNN PRIMEに、全国マスク工業会の書面とともに詳細が記載されているのでよろしければどうぞ
https://www.fnn.jp/posts/00433288CX/202003050617_CX_CX


なぜこれを取り上げたかというと、1報目の告知と、2報目の訂正で報道機関が違うからです。
そして、業界団体の書面をまた別の報道機関が載せています。

もしも1報目を新聞・ラジオ・TVで知った場合、訂正報道を目にする機会がどれほどあるでしょう?
モチロン、「お詫びして訂正いたします。」というのはどこでも目にします。が、TVなどは1報目が大々的なわりに訂正が一瞬で、はたしてどれぐらいの人に伝わっているのかな?と疑問に思うのです。
もちろん、同様の事はインターネットのニュースでも起こります。(現に今回話題にした記事は全部インターネット上のものです)
でも、1つの記事を読んだ時に「類似記事」として別報道機関のニュースが一緒に視界に入ってきやすいです。
また、例えば「マスク・再利用」で検索すると1報目と2報目の両方が検索結果としてあがってきます。

正しい情報を得る というのはなかなか難しいことですが「偏らないよう色々な方向から読む」というのは、一つ有効な方法じゃないかな?と思うのでした。

最後に。
今回、私はTVに対して批判的な立場でブログを書いております。
なぜかというと

テレビ局のヤラセ報道が通行人に暴露される喜劇が発生

という掲示板まとめサイトの記事も目にしてしまったから( ̄x ̄)

なんだかな。ファッションや食べ物の流行をTVが作るのは勝手にしてよと思いますが、世論を誘導するのはやめていただきたいのです。


では本日の癒し動画をどうぞemoji














PR

かわいいは正義

とうとう春の高校野球も無観客試合になってしまいましたね。
しかたない事ですが、やっぱり残念に思います。
新型コロナのせいで気鬱なニュースばかりですが、地球環境には良い影響が出ているのですね。
以前にも書きましたが、中国の二酸化窒素レベルがすごく減っていることがNASAの汚染監視衛星でも確認されたというニュースが出ていました。
原文は英語なので、日本語で紹介されていた記事を記載します。

上が2019年、下が今年の同月比。
まぁなんと綺麗なことでしょう(≧▽≦)
NASAの汚染監視衛生で中国の大気が想像以上に凄い状況だと判明
(5ちゃんねる ニュース板まとめ U-1NEWSさん)
http://japannews01.blog.jp/archives/50532874.html




今年はPM2.5が来ないのかな?黄砂はどうなんだろう・・・。
新型コロナと比べてどっちがましか・・・。とか不毛だな。
お布団を気軽に干せるのならありがたいですemoji(干して寝苦しかったら涙目通り越して白目むくわ)

しかしなぁ。
あたしゃエコロジストじゃありませんので、イマイチ気持ちが上がりませんな( ̄x ̄)
気持ちが落ち込んだ時は動物ですっ!

可愛いは世界を救うのよたぶん。ぜったい。









実験て面白い

1ヶ月真面目にブログを書いているとさすがに書くことが無くなってきますな( ̄▽ ̄)

以前、ガリレオ・ガリレイさんのお話を紙芝居にすると書きました。
あれから1mmも作業は進展していないのですが、面白い実験動画を見つけたのでご紹介。

空気抵抗が無いと物は同時に落下する。という実験動画です。


実験って面白いです。






続★切干大根

切干大根が、だいぶ切干大根らしくなってきました(* ̄∇ ̄*)


今週はお天気の悪い日があったりで天日干しが難しかったです。
雨の日は室内に取り込んでいたのですが、暖房をかけるので乾きが遅いですね( ̄ー ̄)
ちょいちょいカビを見つけては捨てるの繰り返しでした。
でもまあ初めてにしては頑張ったし、発案者の叔母さんに見てもらおうと写真を撮って意気揚々と出掛けてきたんですよヽ( ・∀・)ノ
そうしたら、叔母さん宅の居間に新しい切干大根予備軍(まだ切り立ての白くて生々しい状態)が竹ザル2杯分作ってあってビックリです。
なんでも前に作ってた分は、お天気の悪い日に風で全部飛び散っちゃったとか
それで、めげずにすぐ次を作るってんだから凄いよおばさん…。

写真は見せて、褒めてもらいました
でも叔母さんのがすごいよ(^^;






海沿いの道

予定が中途半端だったので、

朝霧→垂水間を歩いてみました。

いやぁ、我ながら暴挙だなぁ( ̄▽ ̄)
午前のお客様が終わった後、次の方が16時からで3時間ほど時間が余った。というのが理由です。
もう一つ理由があってたぶんこっちの方が大きいのですが、喫茶店で大人しく待っている気分じゃなかったんですね。
午後からの予定はご自分のログインIDが判らなくなってしまった方のサポートでした。
諸事情あってパスワードの復活もできず、サポートセンターも電話窓口がなかったのでメールでID復元の依頼をしていました。返信によってはお客様のもとまで行かなくていい可能性があったのと、どうにもサポートセンターとのやりとりがスムーズにいかなくてイライラしておったのです。

つまりイライラが止まらなくて歩いたというのが正解です。
でも歩いて良かった(^^)
曇天の冬の海でも海は海。
心が落ち着きます。

風も無く、たいして寒くもなかったので易々と歩けました(^^)

冬だからか、コロナウイルスのせいか?体を鍛えている人もいませんね。

ちょっと大ぶりの鳥を見つけました。

海沿いだから、何か変わった鳥かもしれないっemojiと、極力ズームにして撮ってみたのですが・・・。

これはヒヨドリだなぁ( ̄x ̄)


そんなこんなで無事垂水駅に到着。
計ったかのようなタイミングでサポートセンターからもメールが届き、

無事ID復元に至りました(≧▽≦)
お客様の所へ行かずに済んで万歳です(←悪意はないですよemoji解決万歳)


朝も自宅から最寄り駅まで20分ほど歩いたので、トータルでどれぐらい歩いただろうemoji
とワクワクしたのですが、結果は17,714歩。
そんなもんかー。2万歩超えると思ったけどな。

画像では移動が緑の線になっていますが、ズームをすると歩いた部分とそうでない区間(今回は交通機関)で色が違います。
撮影ポイントにもマークがつきます。
こういう記録が意識せずに残るアプリは楽しいですね。













忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne