忍者ブログ
しょーちゃんのブログへようこそ。 日々の事を細々とつづっております。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/28 しょーちゃん]
[01/28 しかちゃん]
[12/31 しょーちゃん]
[12/31 しかちゃん]
[11/20 しょーちゃん]
プロフィール
HN:
しょーちゃん
性別:
非公開
カテゴリー
ブログ内検索
P R
忍者ツールズ
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スマホから更新中

10月になりました。ようやく、少し過ごしやすくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は現在、このブログをスマホから更新中です。
なぜかと言うと、雷鳴が鳴り響きだしたのでPCの電源を落としてコンセントを抜いたら暇になったってダケなんですけどね(´・ω・`)
時刻は23:20分。
シャットダウンして5分で雨が小康状態になるってどうなのかしら。
もうPCの電源を入れる気にはなりませんが、今から姉が風呂に入りますので、私のバスタイムまでは1時間ほどあるんだなー。

そうそう。数日前に買い物へ行ったら、もう年賀状の案内が出ていました(゜゜;)


まだ半袖着てるのに、もう年賀状を考えんとあかんのか…(´;ω;`)




PR

タコ飯を作ったねん(≧▽≦)

初めてタコ飯を作りました。


自画自賛だけど、

美味しくできたーっ(≧▽≦)

冷凍のタコを頂いて途方に暮れていたところ、「タコ飯にしたらいいのよ」とレシピを教えてもらって作ったので、美味しくできたのは只々レシピが良かっただけなんですけどね。( ̄▽ ̄;
しかし会心の出来だったのでございます。

実を言うと以前、タコを圧力鍋で炊いてガチガチに硬くなってしまったことがあってから、若干トラウマで、刺身用のタコしか買えなくなっていました。
今回も焚くのが怖くて屑屑の細切れにしちゃったのですが、そこが失敗だったなー。

お蔭様でタコが怖くなくなりましたemoji














町へ洗濯に・・・

洗濯機が壊れました。

長期保証3年には入っていたのですが、4年目でした( ̄x ̄)残念です。

えぇ、とっても無念ですっ(ꐦ°д°) 

ま、しかし今回それはどーでもいーです。
なぜかというと、洗濯機の蓋が開かなくてそれどころではないからです。
写真に撮ったところでどーしよーも無いんですが、ロックのかかっているのが見えますかね。


日立のサポートセンターに電話をしたら
「電源が入らない場合、蓋を開けるには電子基板の交換が必要なのですが、お客様のお住まいの地域、なぜか大変混んでおりまして
最短で12日先です
と言われてドびっくり!
12日先っ(゚Д゚;)!
「蓋だけでも開けてもらえませんかーーーっemoji
って電話口で叫んでしまったよ。
だって、まだ中に洗濯物が入ってるんですもの。
洗濯機はいつも夜、寝る前に回して朝に干します。
だから
いつ止まったのか判らないのです。
洗いが終わってから止まったのか?
すすぎまで行ったのか?
脱水まで完了しているのか…?
洗濯機についている窓から覗いただけでは排水が終わっていることしかわからりません。
この熱気と湿度で洗濯物を10日超えの放置なんて…。怖すぎです( ̄x ̄)
「蓋だけっ!蓋開けるだけでいいからっ!」
という必死の懇願を日立のお姉さんも分かって下さって、
「そうですよね、お困りですよねemoji
と、修理センターにかけあってもらった結果、なんとか2日先に来てもらえる事になりましたε-(´∀`; )ありがたや。

とは言え、この暑さで洗濯物は毎日出ます。洗濯を2、3日溜めても死にゃしない気もしますが、まずタオルの在庫が無くなりますemoji買い置きはあるんですけど、むやみに出したら、片づける場所に困らないとだめですしemoji

と、いうワケで。
コインランドリーデビューです(≧▽≦)


以前、お仕事でコインランドリーのチラシを作成させてもらった事があります。
http://mammaciao-kobe.com/
良いことは知っていたので、使ってみたいなと思っていました(^^)
今回は自宅から歩いて行ける場所に行ったのですが、
emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji
emoji良かったですemoji
emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji

綺麗だし、待っている間に書きもの仕事がはかどるぐらい静かで快適でした(^^)

しかし、乾燥は家で干せばいいかなーと軽い気持ちで行ったのは間違いでしたね(´∀`; )
水を含んだ洗濯物の重さを甘く見ていました。
この量でも、歩いて持って帰るとなるとヒィヒィなります。炎天下だし。

洗濯の帰りに買い物もしたかったんですが、到底ムリだわ( ̄▽ ̄;)
買い物をしたいなら乾燥まで済ました方がいいですね。
もしくは車で行くのが正解かもしれません。

その昔、洗濯物と大きい桃を持って帰ったおばあさんは、どんな怪力だったのだろうと思ったのでしたemoji

めでたしめでたし。

いや、めでたくは無いな。修理費は3万円近くしました( ̄x ̄)
電子基板の交換だもんねー・・・・・。








凄い嵐が来ました

今日は夕方から大荒れの天気でした。
皆様、お住まいの地域は大丈夫だったでしょうか?
私の自宅周辺は、夕方16時ごろに

停電しました。

雷がごろごろ鳴ってるなーと思っていたらバラバラと音を立てて雨が降り始め、雷も鳴り止まず。
こんな時、普段なら即PCなどの電源をコンセントから抜くのですが、「いつも慌てて電源抜いても大丈夫だしな~」と、サボった今日に限って

バシイッ!

と停電です。いやー、ビックリした。
10分程で明かりが戻ったので、やれやれ…┐( -"-)┌と思いつつ。まだ外ではゴロゴロ言っているので「今からでも遅くないか。」と、コンセントを抜こうとした矢先

轟音と共に空が真っ赤に光ったのが見えて
また停電!! (ノ><)ノ ヒィ

父のPCは電気が復旧した時に自動で再起動がかかっている最中で、そのタイミングで電源が落ちたのと、窓ごしに見えた火花でさすがに青くなりました (゚Д゚;)

なんで今日に限って用心しなかったんだろう _| ̄|○
「今、作っとった書類はアウトか?」
と聞かれても…。今作ってた書類どころか、PCもアウトかもしれません( ̄x ̄)

そろそろ晩御飯の支度時でもありました。
幸い、非常持ち出し袋に当面の水や食料はあるのですが、エアコンが消えた中でカセットコンロを使うのは抵抗がありますし、冷蔵庫も心配です。
現在、台風15号の影響で停電に苦しんでおられる地域が、いかに過酷かを数分で身を持って知ることになりました。

スマホが使えましたので、停電の地域と復旧の見通しが確認できたのは本当にありがたかったです。
それによると、復旧の見通しは19:30の予定。
ただ、「現状:作業員を現場に派遣して、原因を調査中」とありましたので、原因もわかってないのに、19:30分の復旧はアテにならんな・・・。というのが正直な感想でした。

懐中電灯を頼りにレトルトパックのご飯をあたため始めたころ、
emojiemojiemojiemojiemojiemoji
emojiぱぁっ!emoji
emojiemojiemojiemojiemojiemoji
と灯りが戻ってくれましたemoji
時刻は18:45

関電さんっ!
めっちゃ頑張ってくれてありがとうー(≧▽≦)


明るいってステキです。
電気ってありがたいっ!予定より1時間近くはやい復旧です。

夕飯を終えて外を見ると、外で関電さんが復旧活動をしてくれていました。
屋根の向こうの明かりが、復旧の作業員さんです。


撮影の10分後に見た時には、もう誰もいなくなっていました。
早い!
そして、人知れず黙々と作業して次の現場へ向かわれるのですね。

ありがとう、ありがとう<(_ _)>。
暑い中、駆けつけてくださって本当に助かります。
「便利」が人力で支えられている事に改めて気が付きました。

余談ですが、この度の停電で壊れた家電はありませんでした(^^)

教訓:雷が鳴り始めたら用心します。




9月なんだなー

気が付いたら1ヶ月以上放置しておりましたね。
すっかり9月ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は今日も元気です(≧▽≦)

さて、なぜ更新が滞ったかと申しますとっ!
大ネタがあったのですemoji
8月3日に神戸の花火大会に行ったのですよ。
でね、ブログに載せたいなーと思って、動画を大量に撮影したのですemoji
そこまでは良いのですが、スマホ→パソコンへ移動させる1分の手間が面倒で、気が付いたら1ヶ月が経過しておりました。
いやー、月日の流れるのは早いです。
久しぶりの更新で言い訳からってどうかと思うのですが、私のブログでは珍しくないですね。

さてさて、そんなわけで9月ですが花火の動画です。
これは、ちょっと変わった花火が上がってるところ


こっちはクライマックスです(≧▽≦)


またボチボチ更新していけるようにしたいです(^^)





忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne